撮れなかったので 流星群、天気がイマイチで、撮れなかったので・・・ 自宅から、「月」を。 ついでに、3×バロー付けて、明るい「木製」も。 安い望遠鏡じゃ、こんなもんですかね!? ついでのついでで、「土星」も。 トラックバック:0 コメント:4 2019年08月15日 続きを読むread more
宙には、色がある 流星観測のついでに撮った、写真からです。 「網状星雲」という、星の残骸らしいです。 真っ暗な星空ですが、長時間露光をすると、こんな風に、浮かび上がってきます。 トラックバック:0 コメント:6 2018年08月20日 続きを読むread more
成果なし 昨日、昼間は良い天気だったんで、山へ星撮りにでもと出かけましたが、現地に着くと、どんどん曇ってきちゃって・・・ しばらく待ちましたが、諦めて撤収しました。 そんなんで、前回、流れ星撮影の合間に撮った、星の写真です。 M45こと、「プレアデス星団」の写真です(日本名 すばる)。 薄雲がかかってたため、ちょ… トラックバック:0 コメント:4 2018年08月18日 続きを読むread more
画角に限りがあるんで 目視じゃ、50個以上は見られたんだけどなぁ!? ちょいと、晴れ間が見られたんで、挑戦してみた、「ペルセウス流星群」です。 目視では、50個以上、見られたんだけどなぁ!? トラックバック:0 コメント:4 2018年08月14日 続きを読むread more
晴れないかなぁ 天気が悪いですねぇ・・・ たまには週末、夜空でも撮りたいもんです。 薄っすらですが、「北アメリカ星雲」。 右に、ゴミ付いてますが、超新星の残骸、「網状星雲」。 お馴染みの「M31、アンドロメダ銀河」。 トラックバック:0 コメント:6 2016年08月27日 続きを読むread more
流れ星 今年は、天気が悪く、イマイチでした。 昨日の朝捕った、「ペルセウス流星群」です。 雲がかかってる時間が多く、あまり見られませんでした。 トラックバック:0 コメント:8 2016年08月14日 続きを読むread more
暗闇の中に 土曜日に撮った、天体写真です。 望遠ズームで撮ってみました。 「M27 アレイ星雲」。 星祭りの時、裸眼でも見ましたが、こんな色には見えませんでした。 「リニア彗星」。 尾が出てないと、彗星って感じしませんね。これも、写真撮ると、緑色に写ります。 「干潟星雲… トラックバック:0 コメント:6 2016年04月17日 続きを読むread more
やっと星空 最近は、天気が悪くって、星空を、ぜんぜん撮れませんでした。 先週の土曜日から日曜日にかけての星空です。 天頂は、良く晴れてましたが、低高度は、ご覧の通り、曇ってました。 空も、何故か赤っぽいです。 風が無かったので、水面を入れたら、面白い写真が撮れました。 真上の… トラックバック:0 コメント:6 2016年04月11日 続きを読むread more
久々の星撮 天気が良く、比較的暖かいと言うので、昨日の夜は、富士の麓まで、出かけてみました。 まず最初は、北極星を中心に、広角長時間露光。 富士山を入れて、広角高感度露光です。 左で流れてるのは、飛行機です。 富士山を入れて、長時間露光。 風があったため、ブレてますが(^… トラックバック:0 コメント:8 2016年01月05日 続きを読むread more
月撮 2 約束通り、昨日の月です。 5分間隔で。 2.5分間隔です。 三脚にぶつかったら、動いちゃいましたが(^^; また、5分間隔ですが、途中、どーしても曇っちゃって、写って無いコマが(^^; いつもの木に、「エゾビタキ」が、止まってくれましたよ! トラックバック:0 コメント:10 2015年09月29日 続きを読むread more
月撮 今晩も、遊んでしまいました。 とりあえず、1枚。 普段の月より、明るいらしい??? 大きさも、大きいらしい???? 続きは、明日に。 たまたま1枚だけ撮れた、「ルリビタキ幼鳥」。 トラックバック:0 コメント:8 2015年09月28日 続きを読むread more
理由 昨日、アップできなかった理由は、こんな写真で遊んでたからです。 1回目。 2回目。 家の窓から、撮りました。 雲が出てきちゃったんで、星の軌跡が、こんなになっちゃいましたが、天気の良い日なら、上手く撮れそーです(^^; トラックバック:0 コメント:10 2015年09月20日 続きを読むread more