ガラにも無く ガラにも無く、風景写真です。 "マイ野鳥図鑑"さんの記事を見て、富士方面へ、出かけてきました。 八王子インターが、スグそばなので、1時間も掛からずココまで来れます。 先週、来たかったのですが、雪が降った為、今週に。大通りは、雪が無かったのですが、藪の中は、30cm以上、積もっていました。 ここでは、お目当ての鳥… トラックバック:0 コメント:8 2008年02月17日 続きを読むread more
下流へ 下流に、今年来ない鳥が居るらしいとの情報で、先週、行ってきました。 パンダ鴨こと、「ミコアイサ♂」です。 昼頃でしたが、前日の雪が残ってます。 「カイツブリ」と、一緒に! 白トビしてしまいました(^^; 後姿です。 チョッと見、前後判らないかも??? 一番近づいたトコ。… トラックバック:0 コメント:12 2008年02月15日 続きを読むread more
着水 在庫からです。 「コハクチョウ」の着水シーンです。 エアブレーキ、逆噴射状態ですかねぇ!? 鳥が大きいので、水しぶきも、かなりのものです。 トラックバック:0 コメント:12 2008年02月05日 続きを読むread more
二度目 今年、二度目の、雪日出勤の結果です。 昨日は、いきなり入り口で、ベニマシ発見してしまったので、次は考えてなかったのですが・・・ 帰り際見かけた、「カワラヒワ」です。 こんな日は、よく目立ち綺麗でした。 何も無い田んぼを歩いていた「ホオジロ」。 雪が降ると、ホオジロが一番目立ちます。 … トラックバック:0 コメント:14 2008年02月04日 続きを読むread more
日の丸に挑戦 予報通り、今日は、朝から雪です。 が、いつものように湿った雪。写真撮影には、向きませんが・・・ 前回のリベンジにと、赤い鳥を探そうと出かけたら、いきなり入り口で、見つけました。 杭と針金と、条件は悪かったのですが、「ベニマシコ♂」です。 ジッとしていると、こ… トラックバック:0 コメント:12 2008年02月03日 続きを読むread more
やっとです 今季、やっと撮ることが出来ました。 前回、ちょろっと見られたのですが、証拠写真も撮れずに逃げられてしまいました。 公園の駐車場降りたら、「カケス」が、前の木に止まっていました。 一瞬・・・ ドングリを拾いに降りてきたのですが、ピンボケに(^^; また、木の上へ!… トラックバック:0 コメント:12 2008年01月31日 続きを読むread more
ミヤ放題! 公園に着くと、誰も居ず、シーンと、静まりかえってました。 そこで、アオジのような、小さな鳴き声が・・・ 鳴き声の主は「ミヤマホオジロ」さんでした。 彼は、見張り役のようで、キョロキョロ見回してます。 ジッとしていると・・・ 反対側の針葉樹から、突然下りてきました。 さらに、… トラックバック:0 コメント:12 2008年01月29日 続きを読むread more
2年ぶり 続編 昨日の続編です。 昨日、ホオジロや、アオジを撮っていた時間、上空を横切りました。 「セグロカモメ」!? 川原を見に行ったら、「コサギ」が居ました。 雪の日に、マッチする野鳥です。 川原を見渡すと・・・ 「セグロカモメ」が、いるじゃありませんかぁ! 先ほどの飛び姿… トラックバック:0 コメント:12 2008年01月24日 続きを読むread more
2年ぶり 先日も、ちょびっと降ったけど、東京では、2年ぶりの雪です。 最初に見つけたのは、「ホオジロ」。 雪降っても、元気に飛びまわってます。 次に見つけたのは、「アオジ」。 いつもと変わらないようです。 「ヒヨドリ」も、雪の中だと、ハンサムに見えます(^^; … トラックバック:0 コメント:12 2008年01月23日 続きを読むread more
近づきすぎ! こんなに大きく撮れました。 ちとブレてますが、「キクイタダキ」です。 目の前に現れたので、パチリと! 体長10cmの鳥が、こんなに大きく撮れてるんじゃ、近づきすぎでしたね(^^; 誰も居なかったので、つい、近づきすぎていました。 どーりで、ピン外しが多いはずです(… トラックバック:0 コメント:14 2008年01月22日 続きを読むread more
やっぱりカッコイイ やっと、まともなの、ちょっとだけ撮れました。 いきなり現れたのは、「ミヤマホオジロ」です。 ジッとしてたら、近づいてきてくれました。 いいトコに止まって、一瞬、カメラ目線です。 トラックバック:0 コメント:14 2008年01月21日 続きを読むread more
不作 去年、大豊作だったS公園、今年は不作です。 綺麗な個体だったので、撮ってみました。 「シメ」です。 彼は、枯葉をほじって餌探しですかねぇ!? やっと撮れたのは、「シロハラ」です。去年は、あちこちに居たのですが、今年は、やっと撮ることが出来ました。 … トラックバック:0 コメント:10 2008年01月17日 続きを読むread more
色の良いの ここには、色の良いの入ってます。 公園の中心あたりを、うろうろしてた個体です。 「ルリビタキ」です。陽に当たると綺麗ですね! 一方、駐車場あたりを、うろうろしていた個体です。 立派な眉してました。 トラックバック:0 コメント:16 2008年01月16日 続きを読むread more
7m(メートル) 現時点での限界距離です。 最近、相手にされて無いようで、鳴いてるトコに行けば、スグ見つかります。 おなじみの「ベニマシコ」です。 近づいてみます。 これが、飛ばれる前の写真です。 レンズの指標を見ると、7m弱ってとこでした。 飛ばれた後、飛んでいった場所です。 … トラックバック:0 コメント:10 2008年01月16日 続きを読むread more
逃がした獲物は大きかった!? 2 って、近場で、ヒシクイが来た事あるトコ、行ってみました。 で、結果は×だったんですが、「マガン」が、見られました。 このように、白鳥、オナガガモに混じって、1羽だけ見られました。 一度、目を離すと、見つからなくなってしまいます。 1枚目は、朝一で見つけた時、2,… トラックバック:0 コメント:8 2008年01月14日 続きを読むread more
チラッと 高い木の上で、チラッと、見かけました。 枝に埋もれてましたが、「アトリ」のようです。 遠くですが、尾羽を広げてくれました。 後頭部は、虎刈りなんですね。 この後、近づく事も無く、遠くへ行ってしまいました。 トラックバック:0 コメント:12 2008年01月13日 続きを読むread more
思いのほか、小さかったんだね!? 思いのほか、小さかったんですね!? 久々に目撃したのは「マヒワ」さん。 しかし、意外と小さいんです! こちら♂。 図鑑によると、L=12cm。メジロと、大きさ変わらないんですね! 空抜けですが、下から。 お腹の模様、トラ縞なんですね!? トラックバック:0 コメント:14 2008年01月12日 続きを読むread more
人馴れ鳥 人馴れ鳥と言ったら、やはりこの子でしょう。 囀りながらやってきました。「ヤマガラ」さんです。 この鳥、公園の人慣れた鳥だと、掌に餌を置き、手を伸ばすと食べに来るようですね。 やはり、水溜りに水を飲みに来ました。 トラックバック:0 コメント:10 2008年01月11日 続きを読むread more
黒ベレー帽 黒いベレー帽の子に、会えました。 囀りながら、現れました。 水溜りに現れたのは、「コガラ」さんです。 いつもベレー帽かぶっているので、目が出ずらいですね。 ちょっと場所を変えて。 同じトコに、水飲みに来ました。 撮りづらいけど、枝の… トラックバック:0 コメント:14 2008年01月10日 続きを読むread more
じっくりと やっと、じっくり撮ることが出来ました。 向こうから近づいてきたのは「アオジ」さんです。 このままジッとしていると・・・ こんなに近くまで来てくれました。 シャッター音とか聞こえると思うんですがねぇ・・・ トラックバック:0 コメント:10 2008年01月09日 続きを読むread more
悔しいけど 正月休み、探してた鳥、ちょっとだけ見れました。 どこに居るか、判りますかぁ!? 谷を覗いてたデジスコCマンが、「あそこに居るよ!」と、教えられなきゃ気付きませんでした。 一瞬、黄色いのも見られました。 一応「ミヤマホオジロ」です。 証拠写真程度ですが・・・ トラックバック:0 コメント:14 2008年01月08日 続きを読むread more
久々撮れました たまーに、見かけるんですが、なかなか撮らせてもらえませんでした。 「ジョウビタキ♂」です。 ♀は、良く撮らせてもらえるんですが、♂は、このあたり個体数が少なく、久々の撮影です(^^) 今年は、ルリビタキより、見ること少ないです。 トラックバック:0 コメント:12 2008年01月07日 続きを読むread more
寄り道 千葉から帰り道の寄り道です(;^_^A 昨年暮れ、大勢のCマンで賑わってたトコ、寄ってみました。 そう、「オジロビタキ」の現場です。 着いたのは、3時過ぎだったので、大砲レンズのCマン1人と、三脚を持って帰り支度の人が、2人ほどで、ここが、あの現場とは思えないところです。 30分もしないう… トラックバック:0 コメント:14 2008年01月06日 続きを読むread more
逃がした獲物は大きかった!? 前回、白鳥の飛びものが撮れなかったので、リベンジに! webで調べて、9時から11時頃まで飛ぶという、千葉県の有名飛来地まで、行ってみました。 10時前に到着すると、web通り、飛びものが撮れました(^-^)v よく観察すると、飛行機と同じように、風上側に離陸するようなので、風上側から飛び出し… トラックバック:0 コメント:14 2008年01月05日 続きを読むread more
似てるけど・・・ この2羽、似てるけど・・・ 田んぼで見つけたのは、「タヒバリ」さん。 この時期、よく見ます。 横から見ると、こんな感じ。セキレイと同じように、ほっそりしています。 もう一方、暗い林の中で見つけました。 同じような模様で、共にセキレイ科。ちょっと、ふっくらしてい… トラックバック:1 コメント:10 2008年01月04日 続きを読むread more
と、いうよりは・・・ 白鳥の飛来地というよりは・・・ 鴨の餌場ですね。それも、「オナガガモ」の。 上記のように、うじゃうじゃ居るので、こんなに大きく撮れます。 気を付けないと、踏み付けちゃいそーです。 正面顔も撮ってみました。 可愛い顔してます。 トラックバック:0 コメント:8 2008年01月03日 続きを読むread more
おむすび顔でイナバウアー 他の鴨に紛れて、こんなの見つけました。 図鑑によると「ホオジロガモ」と言うそうで、見たまんまですね。 もちろん、初見、初撮りです。 この鴨、見ていると、面白いです。 緑色のおむすび頭に、白い頬。羽も白く、足は、オレンジ色してます。 後ろから見た、ホオジロガモは、ひ… トラックバック:0 コメント:14 2008年01月02日 続きを読むread more
お正月らしく お正月らしく、鶴を・・・と、思ったんですが! ちょっと似ている白鳥で、我慢してください。 家から一番近いトコに飛来する「コハクチョウ」です。 と、言っても、50k以上ありますが(^^; ハクチョウたちも、新年を喜んでます。(ウソ、飛んでる写真が、撮れなかっただけ… トラックバック:0 コメント:16 2008年01月01日 続きを読むread more
当たり年 去年は、ウソの当たり年でしたが、今年は・・・ 小さくしか写ってませんが、「キクイタダキ」でしょうね。 高い木の天辺近くで、2羽で遊んでました(^^) これでも、35mm換算、1000mmくらいで写してるんですが、これがやっとです。 今年も、当ブログにお… トラックバック:0 コメント:10 2007年12月31日 続きを読むread more
少ないぞ!? いつもの年なら、いっぱい居るのに、今年は、少ないみたいです。 「ツグミ」です。 いつもの年なら、グランドで、いっぱい見かけますが、今年は、全然見かけません。 この日、山の公園で、今季初、複数個体(10羽くらいかなぁ?)、見かけました。 しかし、水飲み以外は、地面… トラックバック:0 コメント:10 2007年12月28日 続きを読むread more